INTERVIEW
デジタルの力で、
JALを変革する
新サービス創出に挑戦する。
2018年入社(キャリア)
政策学部 政策学科卒
デジタルの力で、
JALを変革する
新サービス創出に挑戦する。
前職のIT企業にてB to Bのサービス開発に従事。B to Cビジネスへの興味が高まり、転職を模索する中でJALと出会う。ITスキルを生かしてスケールの大きい企画開発業務に挑戦したいとの思いから、JALへの転職を決意。
「強い持続した願望を持つ」
変革の実現は、数多くのトライ&エラーを重ねた先に成し遂げられるもの。諦めず強い意志を持ち続けることが最も大切だと感じている。
入社直後に、デジタルの力でJALの新しい価値をつくるというミッションの下、JAL Innovation Lab*の企画が立ち上がり、開設に携わりました。ラボの目的は二つ。一つはこのラボを起点に、社内外の自由な発想・知見・テクノロジーを融合させて、業務変革やビジネス創造アイデアを創発すること。もう一つが、生まれたアイデアを素早く形にし、検証までを一貫して行うことです。こうした目的に沿って、さまざまなアイデアを創出し、プロトタイプ実証に取り組んできました。現在はそのプロセスで培ったノウハウを応用し、既存の事業領域やオペレーションにこだわらない新しいサービス創出にも挑戦しています。
例えば、旅行中にいろいろなお店で使えるクーポンを、一番お得な形で自動的に組み合わせて提示してくれたらいいのにな…という発想を形にすべく取り組んでいます。残念ながらまだ実現はできていませんが、アイデアを形にする経験を重ねることで、その過程でさまざまな反応をいただくことができ、自分の中で世の中や仕事の見え方が変わってくると考えています。
最近は、こういったラボとして培った経験を言語化し、自分のアイデアを起点に動けるようなツールやコミュニティづくりにも取り組んでいます。それをJAL全体に浸透させて、誰もが自分起点で業務変革や事業創出に取り組めるようにしていくことが将来的な目標です。
*JAL Innovation Lab:社内外の知見を生かして新しい付加価値やビジネスを創出する“オープンイノベーション”の活動拠点。2018年4月に開設。空港や機内を模したスペースを置き、100社を超える社外パートナーと協働して、新たなサービスを生み出している。(紹介ページはこちら)
コロナ禍に取り組んだ「客室内可視化」実証です。減便により乗務機会が減少した客室乗務員が、実際の現場や訓練施設になかなか行くことができなくなった中でもサービス向上に向けてトレーニングを続けましたが、その際に実際の客室内をイメージしづらいことが課題として挙がりました。その課題が、客室の様子をストリートビュー化して提供してみようという「客室内可視化」実証につながりました。結果的にはいつでもどこでも客室内をイメージしながらトレーニングできる点が評価されたのですが、現場からこうしたアイデアが生まれたことが印象的でした。
この実証でも感じましたが、JALの社員は常にお客さまの方を向き、さまざまな問題意識や改善意見を持っています。そしてマネジメント側も社員の“声”を積極的に生かそうとする風土があります。こうしたボトムアップの文化が根付いているので、現場の声とテクノロジーをうまく組み合わせられれば、イノベーションに必ずつながる、と感じています。実際にラボ開設以来、さまざまな試行錯誤を重ねながらも「アバター接客」や「顔認証サービス」など、多様な実証事例が積み上がっています。社員の中に新しいサービスの種がたくさんあり、業務変革に対するマインドもある。そうした変革の推進力を最大限に生かせるポテンシャルがJALにはあると実感しています。
ラボのコンセプトが「素早く形にして検証まで一貫して行う」ことなので、手探りで始めるものが多く、当然失敗も少なくありません。例えば、「採用AIチャットボット*」というプロジェクトを実施したのですが、これは自身の就活において感じた「OBがいなくてもOB訪問ができると便利なのに」という発想を形にしたもので、実験的に立ち上げるとお客さまからの貴重な声・さまざまな反応が寄せられました。形になることで、アイデアの「価値」と成果物への「評価」を知ることができ、「良しあし」を判断できました。形にならない苦しいプロセスが多い中でも、こうした貴重な“気づき”を得られるのがイノベーションに携わる面白さで、そこに多くの学びや成長があると感じています。
*現在、当サービスは実施していませんが、各種説明会およびそのアーカイブ配信等を随時行っていますので、ぜひ企業研究の機会としてご活用ください。
チャレンジし続けることでイノベーションの知見が深まり、アイデアの確度が上がります。だからこそ、その経験で培ったノウハウを応用し、アイデアを形にできるツールやコミュニティ、つまり価値創造手法の「見える化」に取り組むことは意義があります。誰もがラボを拠点にアイデアを形にできると思うことができれば、常に業務・ビジネス革新に取り組む企業へと進化できるのです。こうした意識改革にもつながる体制や仕組みをJALに定着させることに、大いにやりがいを感じています。
※業務企画職における現コース区分は2023年3月より新設したものであり、掲載社員は記載のコース名では入社しておりません。
各社員のコース名は、現在の業務内容と最も関連が深いものを参考として記載しております。
また、コースは部署と明確に紐づいているわけではなく、あくまで「キャリアの方向性」を示すものです。
コースの考え方については、職種紹介(業務企画職)をご確認ください。
今担っているイノベーションの仕組み・体制を盤石にし、ラボ発で面白いアウトプットがどんどん生まれる状況にしていくことが直近の目標です。その後は、いい意味で「JAL=空」の常識を疑い、試行錯誤を繰り返してきた自分の持ち味を生かせるフィールドにも挑戦したいですね。JALの中でさまざまな施策・サービスを立案し、あらゆる視点からJALの変革を形にしていきたいです。